教育目的
准看護師として必要な知識、技術を習得し併せて人格の向上をはかり、地域医療に貢献できる職業人を育成する。
1. 医師、歯科医師、又は、看護師の指示のもとに、療養上の世話や診療の補助を対象者の安楽を配慮し、安全に実施する能力を養う。
2. 疾病をもった人々と家族のさまざまな考え方や人格を尊重し、倫理に基づいた看護が実践できる基礎的な能力を養う。
3. 看護を実践する職業人として、優しさをもった豊かな人間性の形成を目指す。
修業年限
2年間( 昼間)
学期
前期 4月~9月
後期 10月~3月
授業時間
| 時間 | 施設 | ||
|---|---|---|---|
| 授業時間(通年) | 月~金 | 13:15~17:20 | 学校 | 
| 土 | 13:15~16:30 | ||
| 臨床実習 (1年次後半~2年次) | 火~金 | 8:15~16:15 | 多摩中央病院 世田谷区保健センター 児玉経堂病院 古畑病院 三軒茶屋病院 三軒茶屋第一病院 青葉病院 芦花ホーム 上北沢ホーム 世田谷区医師会会員診療所  | 
入学してからの費用
※募集要項ページをご参照ください。
>> 募集要項ページはこちら
卒業後の資格
①卒業すると准看護師資格試験への受験資格が得られます。
②2 年課程( 進学コース) への受験資格が得られます。
学校行事
| 1学年 | 時期 | 2学年 | 
|---|---|---|
| 入学式 新入生歓迎会  | 
4月 | 新入生歓迎会 実習病院見学 修学旅行  | 
| 5月 | 成人実習開始 | |
| 6月 | ||
| 芸術鑑賞 | 7月 | 芸術鑑賞 解剖見学  | 
| 夏休み | 8月 | 夏休み | 
| 健康診断 | 9月 | 模擬テスト | 
| 戴帽式 | 10月 | 戴帽式参列 | 
| 開校記念日 | 11月 | 開校記念日 救命講習 成人実習終了 模擬テスト  | 
| 救命講習 | 12月 | |
| 実習病院見学 事例学習発表会参加  | 
1月 | 卒業試験 事例学習発表会  | 
| 基礎実習開始 | 2月 | 東京都資格試験 記念植樹  | 
| 基礎実習終了 卒業式参列  | 
3月 | 卒業式 | 






カリキュラム・履修科目
| 学科学科 | 時間数 | ||
|---|---|---|---|
| 講義 | 実習 | ||
| 基礎科目 | 国語 | 35 | |
| 英語 | 35 | ||
| 現代社会 | 35 | ||
| 小計 | 105 | ||
| 専門基礎科目 | 人体のしくみと働き | 105 | |
| 食生活と栄養 | 35 | ||
| 薬物と看護 | 35 | ||
| 疾病の成り立ち | 70 | ||
| 感染と予防 | 35 | ||
| 看護と倫理 | 35 | ||
| 患者の心理 | 35 | ||
| 保健医療福祉のしくみ | 35 | ||
| 看護と法律 | |||
| 小計 | 385 | ||
| 専門科目 | 看護概論 | 315 | |
| 基礎看護技術 | |||
| 臨床看護概論 | |||
| 成人看護 | 210 | ||
| 母子看護 | 70 | ||
| 精神看護 | 70 | ||
| 小計 | 665 | ||
| 臨床実習 | 基礎看護 | 210 | |
| 成人・老人看護 | 385 | ||
| 母性看護 | 35 | ||
| 小児看護 | 35 | ||
| 精神看護 | 70 | ||
| 小計 | 735 | ||
| 合計 | 1890 | ||
| 特別科目 | 特別講義 | 110 | 110 | 
| 校外学習 | |||
| その他 | |||
| 小計 | 110 | ||
| 総計 | 2000 | ||

